2022年のIT導入補助金の公募に関して、申請に必要な情報を掲載しています。IT導入補助金のホームページより、手続きを行うことが可能となっています。また合わせて助成金のご相談も承っております。ぜひこの機会を利用されてみてはいかがでしょうか。
【2023年】助成金を活用すれば、資金繰りを楽にすることが可能です。受けれる助成金が無いのでは?とご心配されている場合でも厚労省から出される助成金の種類はなんと数千種類もあります。その中で受けやすい助成金を探し、面倒な手続きを全て丸投げできるサービスを行っています。まずはお気軽にご相談ください!
9月27日付の中国新聞に「デジタルハリウッドSTUDIO広島」トレーナーインタビューの記事を掲載していただきました。働き方も多様化している中で、理想とする働き方を手に入れる、それには様々な不安や悩みが発生します。デザインが苦手、プログラムと聞くと躊躇してしまう...はじめは、そう言われていた方も素早い理解度で上達されました。そんな経験談が、STUDIO広島のブログでも掲載されていますので、ぜひご覧ください。
アクセス解析にどのくらいの時間を費やしていますか?
なかなか勉強時間の取れない方にオススメなのは日本Web協会(JWA)が提供している資格「Webアナリスト検定」です。
こちらの資格はWeb業界でなくても現在のマーケティングの知識や、解析ツールの見方などベーシックな知識を習得することが可能です。
広島市のデザイナーと企業をつなぐ「と、つくる」で事例紹介していただきました。古くから親しまれている仏教と絡めたオリジナルブランドを展開し、新たに商品開発を行いました。オフィシャルサイトのリニューアル、オウンドメディアも公開し、広く認知していただくことを目指しています。
広島港から船で30分の位置にある江田島市。豊富な自然の資源と多才な島の方にお会いし、新たな魅力を発見しました。サテライトオフィス補助事業と絡めた今回の「どこでもオフィス」。沢山の方にお世話になったご縁を大切に、また訪れる機会を作りたいと思いました。
広島で起業家を目指す方に、参考になる情報を集約したポータルサイト「広島スターターズ」に掲載されました。
当社は2017年6月にスタートした新創業の事業所です。起業家として、独立したい、会社を興したいという夢はあるけどどうすれば良いか?そんな時に役立つ情報満載のこちらのサイト。
「a-blog cms Training Camp 2018 Spring」に参加しました。CMSって何?どうやって記事を書くの?使い方が難しい。納品されてすぐに運営者がぶつかる「壁!!」。慣れている人には、そんなお悩みは縁遠いお話かもしれませんが、やっぱり大変だし時間もかかる。納品されたその日から、操作できるのが最大の武器の「a-blog cms」のご紹介です。
前回は長野県の特別豪雪地帯でLIGさん主催のリモートワークを行ってきましたが、Vol.2は宮崎の油津と鹿児島の霧島です。太平洋の海を見ながら移動し、赤レンガ館コワーキングスペースで一仕事。さらに霧島まで移動し、旅館でもう一仕事。霧島連山の霊峰に囲まれたリモート環境は精神的にリラックスできます。
長野県の特別豪雪地帯でリモートワークしてきました。自然豊かなエリアでスノーボードして、温泉に行って、日常生活の中での仕事のポジション、改めて考えさせられました。